事業内容
国内の未整備森林を価値ある資産へと変貌させるとともに、
環境保全や防災、温暖化対策にも貢献することが、わたしたちの目標です。
1
徳島県三好市の1,083haの社有林を軸とした森林事業
徳島県三好市を中心に、全国で5,053haの森林を所有。徳島県のの社有林を中心に、さまざまな事業に取り組んでいます。
素材生産/森林認証の取得
![]() |
森林整備および搬出間伐施業による素材生産。年間約6,000立米の木材を搬出。適切な森林管理や持続可能な森林経営のため森林認証(SGEC)を取得。 |
スマート林業への取組み
![]() |
ドローンを活用した森林資源情報整備やGIS、ICT等の先端技術の導入による業務効率化及び森林管理を推進。 |
J-クレジットの創出
![]() |
適切な森林管理に伴うCO2吸収量に基づいて認証されたJ-クレジットの創出。 6,371t-CO2を保有(2022年3月時点)。 |
木質バイオマスエネルギーの推進
![]() |
社有林から搬出される端材や低質材を活用した自立・分散型バイオマスエネルギー開発への取り組み。 |
2
山林の潜在的価値に着目した森林事業

森林の流動化・活性化
3
木材バリューチェーン
国内林業の再生に向けて、付加価値の高いバリューチェーンの構築を目指します。
国産材の安定供給体制を整備すると同時に新たな需要の創出・拡大が地域の林業および木材関連産業の成長産業化、ひいては環境、国土保全、気候変動緩和策へとつなげます。
国産材の安定供給体制を整備すると同時に新たな需要の創出・拡大が地域の林業および木材関連産業の成長産業化、ひいては環境、国土保全、気候変動緩和策へとつなげます。
![]() |
・徳島県を中心に全国5,053haの森林を保有 ・徳島県三好市で地域事業体と連携し森林整備、素材生産 ・徳島県三好市の社有林からJ-クレジットの創出(2023年までに11,408tのクレジット化を予定) ・森林認証(SGEC)の取得 |
![]() |
・地域木材事業体(㈱坂詰製材所、木村産業㈱)を子会社化、木材加工部門の事業を拡大 |
![]() |
・木材利用の需要拡大・創出(小型バイオマス発電など) ・戸建て木造住宅の販売(㈱KHC) ・森林.netで森林不動産のマッチング |
事業会社
事業連携先
会社名 | 概要 |
---|---|
山林バンク | 森林不動産取引を通じて、売買市場の形成に貢献しています。 |